お問い合わせ

浜岡原子力発電所運転終了・廃止等請求訴訟弁護団より ~ご挨拶~

私たちは中部電力を被告とする浜岡原発の運転終了・原子炉の廃止等を求める裁判の弁護団です。静岡県弁護士会に所属する弁護士有志119名、愛知県弁護士会に所属する弁護士有志126名、他の弁護士会に所属する弁護士32名の合計277名(2012年12月11日現在)で構成されています。
弁護団を応援したいという気持ちを持って下さった方は、ぜひ「サポーター」として協力をお願いいたします。(サポーターの説明はこちら
裁判の日程や報告は、「裁判の予定と報告」からご覧下さい。

【2014年2月6日】第12回口頭弁論期日・第6回仮処分進行協議期日が開催されました

2014 年 2 月 17 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

【2014年2月6日】第12回口頭弁論期日・第6回仮処分進行協議期日が開催されました

<本訴の第12回口頭弁論期日>

2014年2月6日午前10時30分から、静岡地方裁判所201号法廷にて、本訴の第12回口頭弁論期日が開かれました。



私たちは、前回とこの期日の間に、以下の書面を提出しました。

法廷では、これらの書面の要旨を口頭で説明しました。

・原告準備書面13

  被告の地震動評価についての問題点を指摘しました。

・原告準備書面14

  被告が津波に対する安全性を備えてないことを主張しました。

・原告準備書面15

この書面は、「求釈明」、すなわち、被告の主張内容に対して、こちらから問いを出し、被告に対してその回答を求めるものです。

主には、H25.11.14の口頭弁論期日において、こちら側が被告に対し、法廷にて口頭で求釈明した内容を書面にしたものです。

内容としては、被告がアスペリティをどのように設定しているのか、水密扉の実効性についてはどうか、また被告が行った津波のシュミレーションにおいて換算された越流量の数値はどうだったか、といったものです。

今までこちら側は、被告に対して同様の求釈名を行ってきましたが、曖昧な回答に終始されたため、特に越流量については具体的な数値を求めるものです。

・原告準備書面16

東北地方太平洋沖地震が起きて地震学会が今までの議論を見なおしていること、しかし電力学会は無反省であること、司法判断では今までの地震学会の議論に流されて判断されてはならないことを主張しました。

また、被告も準備書面(8)を提出したため、被告も同様に要旨を口頭で説明しました。

<仮処分についての第6回目の進行協議期日>

また、口頭弁論期日の終了後、仮処分についての第6回目の進行協議期日が開かれました。

<記者会見>

これらの期日終了後、記者会見が裁判所に隣接する弁護士会館で行われました。
記者会見の要旨につきましては、こちらをご覧ください。
平成26年2月6日記者会見要旨

<次回の裁判期日>

・裁判について
次回の裁判は、平成26年5月8日(木)10時30分~@静岡地方裁判所 と指定されています。

<今後の予定>
 次々回期日:平成26年7月24日(木)午後2時(この日は午後の期日になります)

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

————————————————————————————–
■傍聴・進行協議期日・記者会見・昼食会について■

傍聴の仕方、進行協議期日、記者会見、昼食会のご案内については、こちらをご覧ください。

【2013年11月14日】第11回口頭弁論期日・第5回仮処分進行協議期日が開催されました

2013 年 11 月 14 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

<本訴の第11回口頭弁論期日>

2013年11月14日午前10時30分から、静岡地方裁判所201号法廷にて、本訴の第11回口頭弁論期日が開かれました。



私たちは、前回とこの期日の間に、原告準備書面12を提出しました。被告の主張内容について、問いを出し、その回答を問う「求釈明」を内容とするものです。

私たちが求釈明として出した問は、主に以下の内容です。
 (1) 越流量の見込みについての具体的な計算式
 (2) その場合の津波の高さがどの程度維持されるのかについての百分率での回答

被告は、この求釈明に対し、準備書面(7)を提出しました。

しかし、被告の回答は十分ではありませんでした。
そのため、我々は、被告に対し、被告の計算式の理論的根拠等を問いただしました。
被告からは明確な回答はありませんでしたが、
裁判所からは、この法廷でのやりとりを書面で記録化したいとのことで、
双方この問いと回答を書面で出すことにしました。

また、我々弁護団は、同じく法廷にて口頭で、被告に対し、
アスペリティの認識について、東日本大震災の前と後とで変わったのかどうかについても主張を問いただしました。
これも、被告からは回答はなく、
裁判所から、同様に、双方書面で問いと回答をしてほしいとの求めがありました。

また裁判所は、期日を活性化するために、原告被告双方に対し、今後なるべく、
法廷で、口頭にて、証拠等の説明をしてほしい、との要望を出されました。
我々弁護団としては、裁判所のこの考えを、好意的に受け止めています。

<仮処分についての第5回目の進行協議期日>

また、口頭弁論期日の終了後、仮処分についての第5回目の進行協議期日が開かれました。


<記者会見>

これらの期日終了後、記者会見が裁判所に隣接する弁護士会館で行われました。
記者会見の要旨につきましては、こちらをご覧ください。
平成25年11月14日記者会見要旨




<次回の裁判期日>

次回の裁判は、平成26年2月6日(木)10時30分~と指定されています。
仮処分債権者の方で進行協議期日に出席を希望される方は、弁護団事務局まで事前にご一報下さい。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

【2013年8月29日】第10回口頭弁論期日・第4回仮処分進行協議期日が開催されました

2013 年 9 月 9 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

<本訴の第10回口頭弁論期日>

2013年8月29日午前10時00分から、静岡地方裁判所201号法廷にて、本訴の第10回口頭弁論期日が開かれました。

私たちは、原告準備書面10及び原告準備書面11を提出しました。

被告は、準備書面(6)を提出しました。被告は、その書面において、被告が平成25年4月26日付けで公表した、南海トラフ検討会の強震断層モデルに基づく地震動の影響評価結果について、その内容を述べています。

しかし、我々が前回期日で提出した求釈明申立書に対して、被告の回答は具体的ではありませんでした。そのため、我々は、被告に対し、数値等を用いて具体的に回答するよう、求めました。




<仮処分についての第4回目の進行協議期日>

また、口頭弁論期日の終了後、仮処分についての第4回目の進行協議期日が開かれました。


<記者会見>

これらの期日終了後、記者会見が裁判所に隣接する弁護士会館で行われました。
記者会見の要旨につきましては、こちらをご覧ください。
平成25年8月29日記者会見要旨




<次回の裁判期日>

次回の裁判は、11月14日(木)10時30分~と指定されています。
仮処分債権者の方で進行協議期日に出席を希望される方は、弁護団事務局まで事前にご一報下さい。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

【予定】平成25年8月29日(木)第10回口頭弁論期日が開催されます。

2013 年 8 月 15 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟の第10回口頭弁論期日が以下のとおり開催されます。

日時 平成25年8月29日(木)10時から
      ※いつもより30分早いのでお気を付け下さい。
場所 静岡地方裁判所 201号法廷

傍聴はどなたでも可能です。
ただし、傍聴希望者多数の場合は傍聴券交付にあたって抽選が実施され(※)、入廷できない可能性があります。

審理終了後、この裁判(本訴)及び昨年12月11日に申立てた浜岡5号機の仮処分の第4回進行協議期日が予定されています。
進行協議期日は非公開で行われるため、当事者(原告・債権者)以外の方は入室できません。ご了解下さい。

★事務局からのお願い★
債権者の方で進行協議期日への出席を希望される方は、事前に弁護団事務局までご一報ください。

進行期日終了後(午前11時00分ころから)、静岡県弁護士会3階(静岡地方裁判所敷地内)において記者会見兼報告集会を予定しています。
報告集会は、原告・債権者でなくても、弁護団を応援して下さる方はどなたでも入場いただけますので、ぜひご参加下さい。

また、引き続き、同じ場所で(県弁護士会3階)、ご希望の方と、弁護団の弁護士との昼食会(会費1,050円の予定)を予定しています。
昼食会は、原告でなくても、弁護団を応援して下さる方はどなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加下さい。
お誘い合わせの上ご参加いただければと存じます(もちろんお一人様のご参加も歓迎です)。

(※)静岡地方裁判所のホームページに傍聴券交付情報が掲載されています(以下引用)。
日時・場所 2013年08月29日 午前9時40分 静岡地方裁判所北側玄関前(雨天の場合は同裁判所地階道交室)
事件名 浜岡原子力発電所運転終了・廃止等請求事件 平成23年(ワ)第886号
備考 当日,午前9時00分から午前9時35分までに集合場所に来られた方を対象に抽選します。駐車用スペースに限りがありますので,できる限り公共の交通機関をご利用ください。(身体の不自由な方については,駐車スペースを用意しています。)

【2013年5月23日】第9回口頭弁論期日・第3回仮処分進行協議期日が開催されました

2013 年 5 月 25 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

<本訴の第9回口頭弁論期日>

2013年5月23日午前10時30分から、静岡地方裁判所201号法廷にて、本訴の第9回口頭弁論期日が開かれました。

私たちは、求釈明申立書を提出しました。
原告提出資料はこちらから、ご覧下さい。

被告は、前回まで、被告が行ったシュミレーションについての書面を裁判所に提出しています。
しかし、そのシュミレーションについては、主に結果しか書かれておらず、被告がどのような前提条件を設定した上でシュミレーションを行ったのか、明らかでない部分があります。
そこで、原告としては、その前提条件を明らかにするよう、今回のこちらが提出した求釈明申立書にて求めました。




<仮処分についての第3回目の進行協議期日>

また、口頭弁論期日の終了後、仮処分についての第3回目の進行協議期日が開かれました。
債務者からは、こちらの主張に対する認否しか回答がなく、具体的な主張が出されていません。
そのため、こちらから、認否だけでなく具体的な主張も出すように求めました。


<記者会見>

これらの期日終了後、記者会見が裁判所に隣接する弁護士会館で行われました。




<次回の裁判期日>

次回の裁判は、8月29日(木)10時00分~(※いつもより30分早いのでお気を付け下さい。)と指定されています。
仮処分債権者の方で進行協議期日に出席を希望される方は、弁護団事務局まで事前にご一報下さい。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

【予定】平成25年5月23日(木)第9回口頭弁論期日が開催されます。

2013 年 5 月 9 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟の第9回口頭弁論期日が以下のとおり開催されます。

日時 平成25年5月23日(木)10時30分から
場所 静岡地方裁判所 201号法廷

傍聴はどなたでも可能です。
ただし、傍聴希望者多数の場合は傍聴券交付にあたって抽選が実施され(※)、入廷できない可能性があります。

審理終了後、この裁判(本訴)及び昨年12月11日に申立てた浜岡5号機の仮処分の第3回進行協議期日が予定されています。
進行協議期日は非公開で行われるため、当事者(原告・債権者)以外の方は入室できません。ご了解下さい。

★事務局からのお願い★
債権者の方で進行協議期日への出席を希望される方は、事前に弁護団事務局までご一報ください。

進行期日終了後(午前11時30分ころから)、静岡県弁護士会3階(静岡地方裁判所敷地内)において記者会見兼報告集会を予定しています。
報告集会は、原告・債権者でなくても、弁護団を応援して下さる方はどなたでも入場いただけますので、ぜひご参加下さい。

また、引き続き、同じ場所で(県弁護士会3階)、ご希望の方と、弁護団の弁護士との昼食会(会費1,050円)を予定しています。
昼食会は、原告でなくても、弁護団を応援して下さる方はどなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加下さい。
お誘い合わせの上ご参加いただければと存じます(もちろんお一人様のご参加も歓迎です)。

(※)静岡地方裁判所のホームページに傍聴券交付情報が掲載されています(以下引用)。
日時・場所: 2013年05月23日 午前10時10分 静岡地方裁判所北側玄関前(雨天の場合は同裁判所地階道交室)
事件名: 浜岡原子力発電所運転終了・廃止等請求事件 平成23年(ワ)第886号
備考: 当日,午前9時30分から午前10時05分までに集合場所に来られた方を対象に抽選します。駐車用スペースに限りがありますので,できる限り公共の交通機関をご利用ください。(身体の不自由な方については,駐車スペースを用意しています。)

【3月21日】本訴口頭弁論期日,仮処分進行協議期日が開催されました

2013 年 3 月 31 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

2013年3月21日午前10時00分から、静岡地方裁判所201号法廷にて、本訴の第8回口頭弁論期日が開かれました。
私たちは、準備書面8、準備書面9、証拠類を提出しました。
原告提出資料はこちらから、ご覧下さい。

口頭弁論期日の終了後、仮処分についての第2回目の進行協議期日が開かれました。
私たちは、準備書面1、準備書面2、証拠類を提出しました。
債権者提出資料はこちらから、ご覧下さい。

次回の裁判は、5月23日(木)10時30分~と指定されています。
仮処分債権者の方で進行協議期日に出席を希望される方は、弁護団事務局まで事前にご一報下さい。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。

【予定】2013年3月21日本訴口頭弁論、仮処分進行協議 開催

2013 年 3 月 19 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟(本訴)の第8回口頭弁論期日が以下のとおり開催されます。

日時 3月21日(木)10時00分から
   ※いつもより30分早いのでお気を付け下さい。
場所 静岡地方裁判所 201号法廷

傍聴はどなたでも可能です。
ただし、傍聴希望者多数の場合は傍聴券交付にあたって抽選が実施され(※)、入廷できない可能性があります。

審理終了後、この裁判(本訴)及び昨年12月11日に申立てた浜岡5号機の仮処分の第2回進行協議期日が予定されています。
進行協議期日は非公開で行われるため、当事者(原告・債権者)以外の方は入室できません。ご了解下さい。
★事務局からのお願い★
債権者の方で進行協議期日への出席を希望される方は、事前に弁護団事務局までご一報ください。

進行期日終了後(11時00分頃から)、静岡県弁護士会3階(静岡地方裁判所敷地内)において記者会見兼報告集会を予定しています。
報告集会は、原告・債権者でなくても、弁護団を応援して下さる方はどなたでも入場いただけますので、ぜひご参加下さい。

(※)静岡地方裁判所のホームページに傍聴券交付情報が掲載されています(以下引用)。

日時・場所; 2013年03月21日 午前9時35分 静岡地方裁判所北側玄関前(雨天の場合は同裁判所正面玄関ホール)
事件名; 浜岡原子力発電所運転終了・廃止等請求事件 平成23年(ワ)第886号
備考; 当日,午前9時00分から午前9時35分までに集合場所に来られた方を対象に抽選します。駐車用スペースに限りがありますので,できる限り公共の交通機関をご利用ください。(身体の不自由な方については,駐車スペースを用意しています。)

【2013年1月24日】第7回口頭弁論期日・第1回仮処分進行協議期日

2013 年 1 月 26 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

1月24日午前10時30分から、静岡地方裁判所201号法廷にて、本訴の第7回口頭弁論期日が開かれました。
私たちは、準備書面6、準備書面7、証拠類を提出しました。
原告提出資料はこちらから、ご覧下さい。

前回(10/25)私達は、被告に対し、
(1)内閣府に設置された「南海トラフの巨大地震モデル検討会」の報告で示された震源断層モデル及びここから導かれる地震動に基づき・・・耐震設計の再検証を行っているか否か。
(2)同検討会の報告で示された想定される津波高の津波(T.P19m)が襲来した場合、・・・原子炉の健全性が保てるか否かの再検証を行っているか否か。
(3)被告は、前記(1)(2)の検討結果によっては、浜岡原子力発電所の廃止措置を決断することがあり得るか。
について回答を求める書面を提出しました(求釈明申立書はこちら)。

この問いに対し、被告は、平成23年1月17日付「平成24年10月24日付け原告ら「求釈明申立書」に対する回答」と題する書面を提出しました。この書面によると、

(1)への回答の要旨は「平成25年度上半期を目途に、評価結果を取りまとめて、原子力規制委員会へ報告することとしている」

(2)への回答の要旨は「シミュレーションによる評価の結果、現在進めている津波対策により、原子炉を速やかに冷温停止できることを確認している」

(3)への回答は、たった一言、「回答しない。」というだけのものでした。

(1)の回答では、現時点で耐震設計の再検証を終えているということは到底できません。また、(2)の回答だけでは、シミュレーションの方法も、前提条件も、どのような経過をたどって原子炉が「冷温停止状態」にいたったという前提であるのかすらもわからず、安全性を確保していることの説明にはなっていません。
さらに、(3)の回答にいたっては、安全性の検討・評価をする以上、その結果、廃炉しかないとの結論もあり得ることは当然であるにもかかわらず、その当然有り得ることさえも認めようとしない被告の態度に、強い失望と怒りを覚えました。

口頭弁論期日の終了後、仮処分についての第1回目の進行協議期日が開かれました。次回以降も口頭弁論期日の終了後に仮処分の進行について話し合う場をもうけること、仮処分の審理については、期日間にも書面を提出するなどして速やかに進行していくことが可能であることが確認されました。

次回の裁判は、3月21日(木)10時00分~(いつもより30分早い時間です)と指定されています。なお、仮処分債権者の方で次回以降の進行協議期日に出席を希望される方は、弁護団事務局まで事前にご一報いただけるとありがたいです。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。

【予定】2013年1月24日(木)第7回口頭弁論期日が開催されます

2013 年 1 月 22 日 投稿者:浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟弁護団

浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟(本訴)の第7回口頭弁論期日が以下のとおり開催されます。

日時 1月24日(木)10時30分から
場所 静岡地方裁判所 201号法廷

傍聴はどなたでも可能です。
ただし、傍聴希望者多数の場合は傍聴券交付にあたって抽選が実施され(※)、入廷できない可能性があります。

審理終了後、この裁判(本訴)及び昨年12月11日に申立てた浜岡5号機の仮処分の進行協議期日が予定されています。
進行協議期日は非公開で行われるため、当事者(原告・債権者)以外の方は入室できません。ご了解下さい。

進行期日終了後(11時30分頃から)、静岡県弁護士会3階(静岡地方裁判所敷地内)において記者会見兼報告集会を予定しています。
報告集会は、原告・債権者でなくても、弁護団を応援して下さる方はどなたでも入場いただけますので、ぜひご参加下さい。

(※)静岡地方裁判所のホームページに傍聴券交付情報が掲載されています(以下引用)。

日時・場所; 2013年1月24日午前10時10分 静岡地方裁判所北側玄関前(雨天の場合は同裁判所地階道交室)
事件名; 浜岡原子力発電所運転終了・廃止等請求事件平成23年(ワ)第886号
備考; 当日,午前10時05分までに集合場所に来られた方を対象に抽選します。駐車用スペースに限りがありますので,できる限り公共の交通機関をご利用ください。(身体の不自由な方については,駐車スペースを用意しています。)